汚部屋|シンプルにする過程|脱出編

混乱した汚部屋から脱出を

スポンサーリンク

消化不良のビフォーアフターからのアンケート【親家片】狂気の廊下03

【親家片】狂気の廊下
の続きです。


前回の日記がまだの方は
そちらからどうぞ~
www.hoarder0.net

扉はずし

さて、
前回のすのこ撤去のあと
扉を外しまして


実家内
粗大ゴミステーションへ
移動しました。

この扉外すのが
今回の親家片で
一番楽な作業だった…。


汚部屋脱出ビフォーアフター

さて、
ではビフォーアフター行きます!

まずは玄関側から
ビフォー


アフター



奥側から
ビフォー


アフター


通過するのには
とっても楽になりました。

あと、風で自然に
バタンバタンと
開いたり閉まったりしていたので
孫が来たときに
指を挟む危険性が
無くなったのはよかった!

だがしかし、
この枠だよな~~~


枠、どうしよう?

そう、結局この扉が付いていた
木の枠は

ネジなどではなく
接着剤で
ガチガチに貼り付けられいる

ようでした。
ムムム。

無理やりはがすとしたら
壁紙の損傷は
かなり大きくなりそう。

でも特に上のバーは
目線に入ってここを通るたびに
かなり邪魔に感じます。

横は残して
バーだけノコギリで切ると
どうだろう、
中途半端かなぁ~。

壁紙には
ダメージが出てもOK


実母には言われているのですが、

正直どうするか
悩んでいます。



自分で決められない!

そんなわけで、
自分で決められないので

アンケート作ってみました!

(はずが
(ゴメン上手く作れなかったので
(コメントやブクマで回答いただけると
(助かります;

他 力 本 願!


回答はこの3つ

■このまま残す

■上のバー部分のみノコギリで切り落とす
(壁紙に接しているサイドはこのまま残す

■全部剥がして取り去る
(壁紙損傷待ったなしだけど

(下書き段階のプレビューで
(うまく表示されないので
(ちゃんとできてるか
(若干不安ですが…


今日から5日間
投票することが出来るので
良かったら気軽にポチっと
投票お願いします~。


というところで
今回の親家片は終了です~

ネタはあるので
またちかいうちにー


気に入ったら1日1ポチで
応援してくれるとうれしいです。
いつも応援くださる方
ありがとうございます!
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ